鴻巣花火大会翌日の早朝、清掃等のボランティアに多くの生徒が参加しました。
ブログ
学校ブログ
投稿: 鴻巣北中学校 (10/14)
投稿: 鴻巣北中学校 (10/10)
今日は1日学校公開でした。また、5、6校時には3年生進路保護者会が行われました。多くの保護者様に普段の学校生活をご覧いただきました。ありがとうございました。
投稿: 鴻巣北中学校 (10/09)
今日は男子走高跳に出場しました。
投稿: 鴻巣北中学校 (10/08)
今日は女子走高跳に出場しました。
投稿: 鴻巣北中学校 (10/07)
みどり学級では「みどりチャレンジ」と称して、講師をお招きして作業を行いました。今年度はベンチを製作します。
投稿: 鴻巣北中学校 (10/06)
みどり学級の10月の掲示物が完成しました。本日お披露目です。今夜は中秋の名月・・・見れるといいですね。
投稿: 鴻巣北中学校 (10/03)
今日の総合Aは、夏休み中に鴻巣市の海外派遣でオーストラリアへ行った生徒の報告会でした。クイズがあり、質問もありで、楽しく有意義な時間となりました。
投稿: 鴻巣北中学校 (10/03)
今朝はPTA一人一役の方々にもご協力いただき、朝のあいさつ運動を実施しました。生徒会役員選挙が終わってから初めてのあいさつ運動でした。
投稿: 鴻巣北中学校 (10/02)
今日の6校時に表彰集会と県大会等に向けた壮行会が行われました。
表彰集会
壮行会
投稿: 鴻巣北中学校 (10/01)
今日は10月の全校朝会が行われました。校長先生より、合唱コンクールに向けてお話しがありました。あれ?写真にはバレーボールを投げ上げる姿が・・・キャッチするタイミングで手をたたいていました。
181875
お知らせ
周辺学校のようす
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
東ロボくんの開発責任者で、読解力を調査・研究し、受検者数50万人のRSTを開発・普及させてきた『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』の著者による待望の続編! RST受検者50万人のデータを元に、シン読解力とはなにか、教科書が読めないのはなぜかを明らかにし、RSTの成績向上に成功した事例を紹介しながら、シン読解力習得の処方箋を示す。
出版: 東洋経済新報社
(2025年02月)